金融リテラシー調査正誤問題25問にチャレンジ!
金融リテラシー調査 正誤問題について
\問題一覧へ移動します/
すぐに正誤問題(全25問)を見る
- 金融リテラシー調査は3年ごとに実施されており2022年の調査が最新です。
- 金融リテラシー調査の正誤問題は、日本銀行が事務局を務める金融広告中央委員会により作成された金融リテラシー調査の調査項目から正誤問題を抜粋したものです。
- 家計管理、生活設計、金融取引の基本、金融経済の基礎、保険、ローン、資産形成商品、外部知見の活用といった多様な分野から出題れており、金融リテラシーの重要項目が網羅されています。
- 全国の老若男女3万人の調査結果データが公表されており、比較することで自分の金融リテラシーレベルが分かります(正答数により5つの階層※に分類されます:※下表)。
・全25問中正答数が21問以上は「高リテラシー層」
・正答数が5問以下では「低リテラシー層」
・14問正答で全国平均です。
\問題一覧へ移動します/
正誤問題(全25問)を見る
金融リテラシー調査 正誤問題【全25問】
下の関連記事に一問一答形式で「問題・答え・解説」を全25問掲載しています。
21問以上正答の「高リテラシー層」を目指して挑戦してみましょう。
全国平均は14問正答(正答率55.7%)です。
- 【第1問】適切な収支管理
- 【第2問】適切な収支管理およびクレジットカードの利用
- 【第3問】複利と期間についての理解
- 【第4問】人生の3大費用についての理解
- 【第5問】契約にかかる基本的な姿勢
- 【第6問】金融トラブルに巻き込まれないための適切な行動
- 【第7問】インターネット取引におけるトラブル回避方法の理解
- 【第8問】預金金利についての理解
- 【第9問】複利についての理解
- 【第10問】インフレーションと購買力
- 【第11問】インフレーションについての理解
- 【第12問】債券価格と金利の関係
- 【第13問】金利が変化した際の判断
- 【第14問】保険の基本的な働きについての理解
- 【第15問】家族構成の変化に応じた保険の見直し
- 【第16問】保険についての理解
- 【第17問】住宅ローンを組む際の支払金利についての理解
- 【第18問】住宅ローンについての理解
- 【第19問】複利(72の法則)についての理解
- 【第20問】リスク・リターン
- 【第21問】資産形成における分散
- 【第22問】預金保険制度の理解
- 【第23問】金融トラブル回避のための行動
- 【第24問】複雑な金融商品を購入する際の適切な行動
- 【第25問】金融トラブル発生時の相談窓口の理解
- 【世界と比較しよう】金融リテラシー調査【自分の金融リテラシーレベル】
中高生からの金融リテラシー
株式投資のはじめ方
・損しないために「リスクを取る」という考え方とは
・損しないコツ❶ 長期的に取り組みましょう
・損しないコツ❷ お金を貯めてからはじめましょう
・損しないコツ❸ リスクを下げる2つの分散
・【投資の前の必読書】「敗者のゲーム」を要約
高リテラシー層と低リテラシー層の特徴(年収・資産額の傾向)
金融リテラシー調査結果より「高リテラシー層(正誤問題の正答数21問以上)」と「低リテラシー層(正誤問題の正答数5問以下)」の特徴を確認しました。
「高リテラシー層」は「低リテラシー層」と比較して「大学、大学院を卒業している人の割合」「金融資産が500万円以上の人の割合」「年収が500万円以上の人の割合」が高いことが分かります。
出所:金融広報中央委員会「金融リテラシー調査」(2022年)より作成(単位は%)
「■高リテラシー層」の特徴
- 「大学・大学院を卒業している人の割合」「金融資産500万円以上の人の割合」「年収500万円以上の割合」が「■低リテラシー層」と比較して大幅に高い。
- 「■投資をする人」の傾向と似ているが、金融トラブルの経験者の割合が最も低い。
「■低リテラシー層」の特徴
- 「金融資産500万円以上の人の割合」が特に低い。「大学・大学院を卒業している人の割合」「年収500万円以上の割合」が「■高リテラシー層」と比較して半分以下。
- 「■投資をしない人」の傾向と似ている。金融トラブルの経験者の割合は低い。
\問題一覧へ移動します/
正誤問題(全25問)を見る
結果発表(お金の勉強を終えた娘たちの成果)
※1回目の後復習し1ヶ月後に同じ問題に再挑戦した結果です。
なな 22問正解/25問 正答率88%でした。
・・・(1回目正答率76%)
わわ 25問正解/25問 正答率100%でした。
・・・(1回目正答率80%)
正答率の全国平均55.7%(2022年)を大きく上回っています。
お金の勉強@HOMEの効果について
出所:金融広報中央委員会「金融リテラシー調査」(2022年)より作成
▶▶▶【第1回】えっ?中高生が投資をはじめるの?
プロローグ この記事の内容 なぜ私が娘たちにお金のことを教えたがっているのか。なぜ娘たちはお金について学ぶ必要があるのか。目的を伝えました。心配していた拒絶反応はなかったです。なんとなく、お金の話は大切っぽいな。と感じてくれた印象です。[…]
要約|敗者のゲーム [原著第8版] なな 「敗者のゲーム」は難しい!と言われることもありますが、一部を除けば分かりやすい内容ですので、初心者の方にもおすすめです。 わわ この記事では、さらにやさしく、中高[…]
参考資料(正誤表と実際の解答用紙です)
※正答は公表されていませんので、正誤はあくまで私の判断です。